第17回 日本放射光学会 若手研究会
2025/05/20
2025/6/18更新
【開催目的・趣旨】 |
【開催時期】2025年8月19日(火)〜8月20日(水) |
プログラム
第一日目(8/19 午後)
受付開始 12:00
開会挨拶(13:00-13:05) |
13:00-13:05 |
「研究会の趣旨説明」 山下 翔平(高エネルギー加速器研究機構) |
Session1 : チュートリアル講演(13:05-15:35) |
13:05-13:35 |
「TBA (放射光)」 山﨑 裕一 (物質・材料研究機構) |
13:35-14:05 |
「TBA (陽電子)」 和田 健 (高エネルギー加速器研究機構) |
14:05-14:35 |
「TBA (電子)」 千賀 亮典 (産業技術総合研究所) |
14:35-15:05 |
「ミュオン顕微鏡の開発計画:基礎と展望」 永谷 幸則(高エネルギー加速器研究機構) |
15:05-15:35 |
「パルス中性子を用いたイメージング技術」 篠原 武尚(日本原子力研究開発機構) |
15:35-15:45 |
休憩 |
Session2 : 若手講演(15:45-17:50) |
15:45-17:50 | 学生やポスドクによる発表20分、質疑5分(講演者は現在調整中) |
17:50-18:10 | 休憩、写真撮影、事務連絡 |
18:10-20:00 | 意見交換会 |
第二日目(8/20)
Session3 : 招待講演(9:00-15:00) |
9:00-9:30 |
「超高速時間分解電子顕微鏡による非平衡物質相のナノスケールイメージング」 中村 飛鳥 (理化学研究所) |
9:30-10:00 |
「マイクロARPESによる粉状層状半導体の電子状態イメージング」 菅原 克明 (東北大学) |
10:00-10:30 |
「コヒーレントX線をプローブとした微結晶材料の非破壊3次元イメージング」 押目 典宏 (量子科学技術研究開発機構) |
10:30-10:40 | 休憩 |
10:40-11:10 |
「磁性金属多層膜系におけるトポロジカル磁気構造及びそのダイナミクスの時間・空間分解観測」 土肥 昂尭 (東北大学) |
11:10-11:40 |
「走査透過電子顕微鏡法の新展開と材料解析への応用」 関 岳人 (東京大学) |
11:40-12:10 |
「陽電子プローブによるイメージング計測技術(仮)」 大島 永康 (産業技術総合研究所) |
12:15-13:30 | 昼食休憩 |
13:30-14:00 |
「分子の原子分解能電子顕微鏡像を撮影する」 原野 幸治 (物質・材料研究機構) |
14:00-14:30 |
「放射光X線CT顕微鏡によるCFRP中のき裂進展の観察」 城戸 大貴 (高エネルギー加速器研究機構) |
14:30-15:00 |
「光スイッチング蛍光プローブを用いた超解像イメージング」 天満 健太 (大阪大学) |
閉会挨拶(15:00-15:05) |
15:00-15:05 |
閉会挨拶 |
Excursion:KEK見学ツアー(15:15-16:30、希望者のみ) |